こんにちは、キリです!👋
本日のタミル語ニュース単語は、インドの政治ニュースからピックアップ!
登場する単語はすべて、政治や抗議デモ関連の報道で頻出の重要語彙です。
ニュースに触れることで、タミル語の語彙力も表現力も一気にステップアップしていきましょう!
📰 本日のニュース文
SIR-ஐ கண்டித்து மம்தா தலைமையில் பேரணி
(SIR -アイ カンディットゥ マムター タライマイル ペーラニ)
→ SIRを非難して、マムターの主導でラリー(デモ行進)
📝 画像・文引用:Sun News 公式YouTubeより(1:03参照)
📺 ニュースの現地感が伝わるよう、スクリーンショットでお届けしています。
📘 本日の重要単語
| タミル語 | 発音(カナ) | 意味 |
|---|---|---|
| கண்டித்து | カンディットゥ | 非難して、糾弾して |
| தலைமையில் | タライマイル | 指導のもとで、主導して |
| பேரணி | ペーラニ | デモ行進、ラリー |
🧩 単語補足と学習ポイント
🔍 補足①:「SIR」とは?
「SIR」は、Special Intensive Revision(特別集中的改訂)の略称で、
インド選挙管理委員会による選挙人名簿の見直しプロセスを指します。
これは有権者の登録情報を最新の状態に保つために定期的に行われるもので、
新規有権者の追加、既存の情報の修正、不正登録の削除などが含まれます。
しかし一部の州では、このプロセスが中央政府の意図に基づいて行われているのではないかという懸念から、
政治的な抗議や議論が起こることもあります。
🔍 補足②:「கண்டித்து」の成り立ち
「கண்டித்து(カンディットゥ)」は、
名詞「கண்டனம்(カンダナム:非難)」のもととなる動詞「கண்டி(非難する)」に、
接続辞「த்து(〜して)」がついた形です。
つまり:
கண்டி(非難する)+த்து(〜して)=非難して
という構造になります。
「糾弾して」「〜に対して非難しながら」といった意味で、政治報道では頻出の表現です。
🔍 補足③:マムター・バナルジーとは?
マムタ・バナルジー(Mamata Banerjee) は、
西ベンガル州の首相(Chief Minister)で、インドの女性政治家の中でも有力なリーダーの1人です。
民衆の声を代弁するデモや行進をたびたび主導しています。
🔍 補足④:「தலைமையில்」の構造と意味
「தலைமையில்(タライマイイル)」は、
名詞「தலைமை(指導・主導)」に、格助詞「இல்(〜で)」がついた形です。
தலைமை(主導)+ இல்(〜で)= 指導のもとで
という構造で、「〜の指導のもとに」「〜を先頭に」といった意味になります。
政治ニュースでよく登場します。
📝 おわりに
今回のニュースでは、「非難する」「主導する」「デモ行進する」など、政治ニュースに必須の表現を学ぶことができました。
とくに「கண்டித்து(カンディットゥ)」や「தலைமை(タライマイ)」は、
他のニュース記事やSNSでも頻繁に登場する重要語彙です。
タミル語ニュースを通じて、社会の動きと一緒に語彙力もアップ!
次回のニュース単語もお楽しみに!
