📝 画像・文引用:Sun News 公式YouTubeより(2:55参照)
📺 ニュースの現地感が伝わるよう、スクリーンショットでお届けしています。
📚 本日の重要単語
| タミル語 |
発音(カナ) |
意味 |
| ரூ.10 கொடி |
パットゥ コーディ ルーバイ |
1億ルピー(1千万×10) |
| மதிப்புள்ள |
マディップッラ |
~相当の、価値のある |
| கஞ்சா |
ガンジャー |
大麻(違法薬物) |
| பறிமுதல் |
パリムダル |
押収、没収 |
💡 タミル語ではコーディ以外にもお金の単位を表す単語があります
タミル語にはコーディ以外にも、お金の単位を表す単語があります。
それは、「ラッチャム(லட்சம்)」です。
ラッチャムは10万を意味し、「ரூ.5 லட்சம்(アンジ ラッチャム ルーバイ」は「50万ルピー」に相当します。
ニュースや広告などでよく使われるので、コーディとあわせて覚えておくと便利です。
💡 補足:インドで広く使われている金額単位
インドでは、ラッチャム(லட்சம்)は “Lakh”(ラーク)、コーディ(கோடி)は “Crore”(クロール)として表記されることが一般的です。
日本では馴染みがありませんが、インドに住んでいればラーク/ラッチャムを普通に会話で使用することになります!
💡 押収以外にも押さえておくべき単語「カイドゥ」
ニュースでは押収(パリムダル)と一緒に「逮捕」もよく登場します。
「逮捕」はタミル語で கைது(カイドゥ) と言い、警察や密輸関連の記事で頻出の単語です。
🌏 ニュースの背景と学習のポイント
インドの空港や海上輸送では、金・大麻などの密輸摘発がたびたび報道されています。
中でもタミル・ナドゥ州のチェンナイは大都市であるため、違法取引のルートとして注目されやすく、パリムダル(押収) や カイドゥ(逮捕) のような語彙がニュースで頻繁に見られます。
大麻(ガンジャー)は、大麻草の花の部分から製造された麻薬であり、違法薬物として厳しく取り締まられています。
こうした語彙は、ニュース理解だけでなく、海外滞在中の安全意識にもつながります。
📝 おわりに
今回の記事では、「コーディ(1千万)」「ラッチャム(10万)」「ガンジャー(大麻)」「パリムダル(押収)」「カイドゥ(逮捕)」といった、ニュースで頻出する語彙を学びました。
インドならではの金額単位や社会問題に関する表現を知ることで、ニュースをより深く理解できるようになります。
ニュースタミルシリーズでは、実際の報道を通じて語彙と文法を自然に吸収できるよう工夫しています。
これからも、日常・政治・社会など幅広いテーマで、タミル語の語彙力を楽しく伸ばしていきましょう!